 |
|
ETCは便利 |
ETCはお得な割引制度が充実 |
● 料金所をキャシュレス、スムーズに通過できます。 |
● 深夜割引、早朝割引、通勤割引、 |
● 料金所で止まらないことが燃費の向上、渋滞が減少し時間節約 |
● 時間帯割引 |
● スマートIC利用で目的地へダイレクトにアクセス |
● 距離別料金制度 (首都高速 阪神高速) |
|
● 期間やエリア限定プラン |
|
● ETCマイレージサービス利用で通行料がさらに割引 |
|
|
最新のITSスポットサービスの利用 |
ETCのセットアップ |
* ITSスポット(DSRC)対応車載器と対応カーナビゲーション等があれば |
正しい通行料金支払いに必要な車両情報を車載器に登録する作業 |
ETCサービスとITSスポットサービスの両方を受ける事ができます。 |
● 登録するには車検証(届出済み書)が必要です。 |
● ダイナミックルートガイダンス |
● お客様(ETC使用者)の個人情報は車載器に登録されません。 |
● 安全運転支援 |
● セットアップ作業は、登録されたセットアップ店のみで実施 |
● ETCも使用 |
* セットアップ作業は、登録されていない店や個人では実施できません。 |
● インターネット接続 |
|
|
|
ETCの安全利用 |
ETCの再セットアップ |
● 出発前にETCカードの動作チェック。 |
● 車載器を取り付けた車輛のナンバープレートが変更になった時。 |
● 料金所では「ETC専用」が「ETC/一般」レーンへ。 |
● 買い替えなどで車載器を別の車両に付け替えた時。 |
● ETCレーンでは、スピードは時速20km以下、車両距離をあけてゆっく通過。
|
● 車載器の付いた車両にけん引装置を付けた時。 |
● ETCレーンでの二輪車の並走、追い抜きは禁止。 |
* 再セットアップする場合は、ETC車載器に付番されている車載器番号(19桁)と |
● ETCレーンでは、開閉バーと右前方の表示器を確認。 |
形式登録番号(4桁)が必要です。 |
● ETCレーン 二輪車で開閉バーが開かない |
|
* 二輪車で開閉バー開かなかった場合 その場で停車しては追突の危険があります。 |
不適切なセットアップ |
そのため、開閉バーを避けて、そのままETCレーンを通り抜けます。 |
● 車輛一台に複数の車載器を同時にセットアップする事 |
通過してしまったのが入口なら そのままでは出口ではETCレーンを利用できません |
● 四輪車載器を軽自動車情報でセットアップして、二輪車に取り付けるする事 |
「一般」レーン 「ETC/一般レーン」に入り係員に入口料金所名と、通り抜けの旨を伝えます。 |
● 二輪車用車載器を四輪に取り付ける事 |
通過してしまったのが出口なら 通行料金の支払いができていません |
● 簡易取付などメーカー指定の方法以外で取り付けた車載器 (DCソケット等) |
駐停車が禁止されていない場所に停車して、安全を確認のうえ 利用した料金所を |
|
管理する高速道路会社に連絡し、走行状況を伝えます。 |
|
|
|
|